線維筋痛症とはどんな病気なの?

線維筋痛症とは、関節や筋肉、腱など全身の広い範囲に、3か月以上も激しい痛みが続く病気のことです。痛みに関連して、不眠やストレス、抑うつ状態を引き起こすこともあります。

原因はいまだ分かっていないことから、一般的に病院で行われる検査では異常が見られず正しい診断をすることが難しい病気です。そのため、多くの患者は診断がつくまでに複数の病院を受診し続けるといわれ、潜在(診断がつかない)患者を含めると、日本ではおよそ200万人の患者がいると考えられています。このうち80〜90%は女性で、特に30〜60歳の人によくみられることが特徴です。

線維筋痛症の治療では、線維筋痛症の主な症状である痛みを軽くし、日常生活に支障が出ない程度までコントロールするために行われます。患者の症状に合わせて主に薬物療法や非薬物療法が検討されます。

全身の痛み

線維筋痛症の主な症状は、慢性的に持続または断続する全身性の痛みです。関節や筋肉、腱など広範囲で生じることもあれば、一部のみに生じることもあります。痛みの程度には個人差があるほか、日によって波があります。特に睡眠不足や精神的なストレス、過度の運動、天候によって左右される傾向があるとされています。

また、本来であれば痛みを誘発しないような軽い刺激(髪が触れた程度)であっても、激烈な痛みが生じることがあります。このような痛みによって仕事や家事などが手につかなくなったり、寝ても目が覚めてしまったりするなど、時に日常生活や社会生活が困難になることもあります。また、痛みの症状以外にも、関節リウマチに類似した朝方のこわばりを感じることもあります。


痛みに伴う症状

慢性的な痛みからストレスが蓄積して抑うつ状態や不眠、慢性的な疲労などを引き起こすこともあります。そのほかに報告されている症状としては、口や目の渇き、手指の腫れ、寝汗、腹痛、下痢、便秘、動悸、呼吸苦、嚥下障害えんげしょうがい、頭痛、ふるえ、めまい、浮遊感、耳鳴り、難聴、筋力低下、まぶしさなどがあります。

線維筋痛症は持病を元に発症することもあります。そのため、上記に挙げた痛みに伴う症状の中には、以下の病気に伴った症状を表現しているものもあります。

関節リウマチ

変形性関節症

全身性エリテマトーデス

シェーグレン症候群

強直性脊椎炎

など

(medical noteより抜粋)


まぁとにかく全身のあちこちが痛いんです。私は足の指を3本骨折しても気が付かなかったので病院での処置もして貰えませんでした、痛みに強いからって。この様に理解のない、知識のない医師により、治療が困難になってしまい、寝たきりになる事も多い病気です。


【RitaLINK】線維筋痛症・慢性疲労症候群患者会・コロナ後遺症・ワクチン後遺症

【RitaLINK】は線維筋痛症レベル4、慢性疲労症候群PS8~9の私が代表をしている線維筋痛症・慢性疲労症候群・ワクチン後遺症の患者様と専門医を繋ぐ医療情報提供サービスを行っております。様々な治療法や体験談、また無償提供で患者様の作品を販売する場を作り生き甲斐を持てる人生作りにお役立て頂ける会員制サーバーです。患者が作った患者様の為の会社で、同じ患者様に利他の精神で活動をしたいと思っております。